【PR】
脱毛ラボホームエディションは、VIO処理が簡単にできるでしょうか?
家庭用脱毛器には、いろいろな種類があります。「VIO脱毛ができる」と広告に書いてあっても、実際にはVのみしか使用できないものも珍しくありません。ここ要注意!!
しかし、脱毛ラボホームエディションはどうなのか?
Vだけでなく、IもOも使えるのか。
VIOに使えるにしても、使いやすいのか。etc..
ここら辺を明らかにしたいと思います。
脱毛ラボホームエディションは、VIOに使っても大丈夫か?向いているか

脱毛ラボホームエディションは、VIO脱毛に使っても問題ありません。
VIO脱毛に使えるよ
家庭用脱毛器の中には、Vだけしか対応していないものもありますが、脱毛ラボホームエディションはVはもちろん、IやOも使用できます。
ただし粘膜だけはNG。これは他の脱毛器も同じですね。
また、脱毛ラボホームエディションはVIOの処理に非常に向いています。
理由は以下の通りです。
- 1照射あたり約3.3J/cm2のパワー(2ndでさらにパワーアップ)
- 冷却クーリング機能付き
- 287gの超軽量
VIO脱毛で大事なのは、パワーと使いやすさ。
パワーはVラインの処理では必要不可欠です。濃い人は特に重要。毛が太く密集している部位はパワーがあまりにも弱いと、十分な効果が実感できません。その辺、脱毛ラボホームエディションは意識して作られている気がします。
また、使いやすさも大事。痛みを感じやすい部位なので、冷却クーリング機能がついているだけで使い勝手が全然違うし、超軽量なので小回りも効きます。
では、詳しく解説します。
パワーがあるので、VIOにも対応できる
3.3J/cm2のパワーは、脱毛ラボのセールスポイントの一つですね。

VIOの毛は太くて丈夫。照射パワーの弱い家庭用脱毛器だとあまり効果は期待できません。しかし、脱毛ラボホームエディションはパワーが強いため、VIO処理に十分対応できます。男性の濃いヒゲでもOK!
冷却クーリング機能は便利
冷却クーリング機能付きも、他の家庭用脱毛器にはない特徴です。
Vは、ともかくIやOの処理はちょっと痛いです。保冷剤や冷却ジェルを使って冷やしながら、脱毛する必要があります。
ところが脱毛ラボホームエディションは冷却クーリング機能がついているため、使用前後のジェルなどで冷やす煩わしさがありません。
ちょっと想像してもらえば分かりますが、脱毛処理しているときに「冷やさなきゃ」と思うだけでかなり疲れるのでは?
軽いと、脱毛処理の難易度がグッと下がる
277gの超軽量も大きいですね。
VIOなどデリケーションなところの脱毛は、細かい作業が必要で慎重にならないといけません。そんなときにずっしりと重い脱毛器だと大変。
その点、脱毛ラボホームエディションはとても軽いため、作業しやすいです。

脱毛ラボホームエディションのVIO処理のやり方は?

脱毛ラボホームエディションのVIO処理のやり方は、以下の点を注意さえすれば意外に簡単。
- 粘膜を照射しないように、白いショーツを履いて処理する。
- 照射レベル1からやる。
- 脱毛の前に前処理でアンダーヘアを剃る。
- 黒ずみやほくろの位置、肛門には白いテープを貼る。
では、実際の手順はチェックしましょう。
- VIOの形を決めます。自然形、三角形、楕円形が代表的な形です。
- シェーバーを使ってアンダーヘアを剃ります。前処理をしておかないと、火傷の原因になったり、毛が邪魔して効果が半減したりします。
- 黒ずみやほくろの位置、肛門に白いテープを貼ります。脱毛器の光が反応しないように白いテープを貼って守ります。
- 白いショーツを履きます。実際の作業では、Tバックにするなど粘膜を守りながら照射します。
- 電源を入れて照射レベルを1に設定します。痛みが出やすいため、最初のうちは照射レベルを低く設定してください。慣れてきたら、徐々にレベルを上げていきます。
- 鏡を用意します。Iラインの処理は椅子に片足をのせて膝を立てます。またOラインの処理は鏡を跨いでしゃがみ込むような恰好になります。Vは、処理しやすい姿勢でやりましょう。
- VIOに照射します。VとIとOは工程を分けた方が良いでしょう。Vが終わったらIを、Iが終わったらOをいうように順番に脱毛処理します。
- 処理が完了したら、保湿ケアします。しっかり保湿ケアしておかないと、肌トラブルの原因になります。注意しましょう。
脱毛ラボホームエディションVIOの使用頻度は?毎日必要あるのか?

脱毛ラボホームエディションVIOの使用頻度は、2週間に1回です。
2繰り返し照射し、効果が出てきたら1~2ヶ月に1回でもOKです。
毛が生えてから抜けるまでには、毛周期といってサイクルがあります。成長期、退行期、休止期に別れます。脱毛に効果的な成長期は2週間~2ヶ月に1回であるため、成長期に合わせて脱毛するのです。

つまり毎日、脱毛処理しても意味はありませんので注意してください。
脱毛ラボホームエディション VIOのやり方で注意することは?
脱毛ラボホームエディションでVIO処理する場合、注意することがあります。この辺を適当にすると、怪我の原因になりますので注意してください。
- 生理中は避ける。
- 付属のゴーグルをつけてから照射する。
- 準備をしっかりする。
生理中は避ける
生理期間中は、脱毛ラボホームエディションでVIO処理をしない方が良いでしょう。生理中はいつもの脱毛よりも痛みを実感し易く、衛生面でもトラブルが発生する可能性が高くなるからです。
どうしても生理中でも脱毛したい場合は、処理後の保湿は特に念入りに行ってください。生理中はお肌が乾燥しやすいです。
付属のゴーグルをつけてから照射する
脱毛ラボホームエディションでVIO処理する際は、必ず付属のゴーグルをつけてから照射してください。顔周りはやっぱり怖いので、みなさんゴーグルを着けますが、VIOになってくると、目との距離が遠いため、怠りがちになります。
危険です。VIO処理でも必ずゴーグルを着けてください。
準備をしっかりする
VIOの処理といったら、事前の毛剃りと白いショーツや白テープによる粘膜やほくろなどの防御。これらは安全のために必要なことです。
慣れてくると、適当に済ませがちになりますが、毎回新鮮な気持ちで準備をしっかりするようにしましょう。
脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛した人の口コミは?

脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛した人の口コミを集めてみました。
【使用期間】3ヶ月弱
出典:楽天レビュー
【使用頻度】10日から2週間に1度
サロン・他脱毛器等の経験のない脱毛初心者なので効果がでるのか半信半疑でしたが、しっかり脱毛効果がありました!!!感動しました。
使用を初めて2ヶ月弱で、毛が太めな脚・脇・VIOはかなり脱毛できたように感じます。
使用前は剃毛翌日には既にチクチクしていましたが、今は2週間経っても数本生えてきた?程度です。
冷やす作業等の準備がなく、やろうと思ったときにすっとできるのがとても良いです。
届きました!
出典:楽天レビュー
台風の影響で数日来るのが遅くなりましたが、それでも土曜に注文し日曜日に発送され、火曜日には届きました。
早速使用してみた結果最大レベルでVIOをした時に「痛いかな?」と思いましたが全然痛みもなく、あったかい感じでした。
まだ一回しか使ってないので効果は分かりませんが続けてみたいと思います。
また、効果がありました追記でレビューしたいと思います。
(省略)
出典:楽天レビュー
VIO、腕、足、指、お腹、乳首周り、全てレベル5で照射していますが、VIO以外は痛みは感じません。VIOも毛が濃いところは少し熱かったりぴりっとしますが、痛みというほどではないです。
脱毛効果の方は、以前サロンでVIOの脱毛した時は1回でほとんどの毛が、1週間ほど経つと自然にぽろぽろ抜けてくれたのですが、この脱毛器では3回目でやっとVの毛が数本ぽろぽろ抜ける程度です。
が、自分としてはもっと時間かかると思っていたので、3回目でぽろぽろ毛を実感できたのはこれからに期待できると感じています。何より、サロンで他人にVIOを見られる恥ずかしさから解放されたことが私にとっては大きなことなので!
口コミをまとめると、以下のようになります。
- 脱毛効果を実感している。
- VIOでもそれほど痛みを感じない。
- サロンなどで他人にVIOを見られなかったのが嬉しい。
こんな感じですね。
口コミなので当然、個人差がありますし、効果を保証できませんが、参考にはなると思います。
まとめ
脱毛ラボホームエディションのVIOのやり方について説明しました。
この家庭用脱毛器の中には、VIOが使えるのかどうか曖昧なものもありますが、脱毛ラボホームエディションはしっかり使えますと公式サイトにも記載されています(粘膜を除く)。
パワー、冷却機能装備、軽いなどVIO処理に向いている脱毛器だと思います。
